パナホームの外壁塗装をするにあたり、各所の改修工事をおこないました、まずは笠木です

樹脂製の笠木は変形して、つなぎ目が浮いているため施主様がテープやシーリングで雨が入らないようにしていましたが、雨が入り外壁も劣化しています
パナホームのバルコニー壁は透湿防水シートが入っていないため雨に弱い作りです

外壁を剥がして下地の木を補強して鉄は錆止め、透湿防水シートを貼ります
壁はガルバリウム鋼板にして水分に強い壁にします

アルミ笠木を取り付けて完成です

次は防水、木の上にシートを貼って、つなぎ目は笠木のようにアルミで覆っています、排水溝は塩ビ鋼板です

笠木を外して下地の木も一枚外してコンパネを敷き詰め、元々ない立ち上がりもコンパネで作り、FRP防水を行いました


この時代の床は防水という考えは全くなく水切り上のシーリングが劣化すると外壁が床に密着しているので水分でボロボロになります

施主様は乾燥させようと換気口を何個も取り付けていたのです
次は瓦の漆喰工事です
冠を剥がして木の下地も解体して下地を作り直していきます

漆喰もいろいろとブレンドして強くしていきます

冠を戻してビスを新品にし締め戻して完成です

屋根の換気塔もサイディングはいつも劣化しているのでガルバリウム鋼板と塗装で仕上げてあります

一般の塗装店ではここまで行いません
パナホームの塗装改修工事は経験豊富な大野塗装にお任せください